オラ!ペルー在住japotina(@UnaJapotina)です。
ついについに3年越しの念願がかない行ってきた、ペルー料理の大規模フードフェスMistura!!
ペルー料理がどれだけおいしいかは、前回の記事(前編)でたっぷりお届けしたところ。
この記事では、Misturaの会場でjapotinaとjapotinaの彼が食べた、すべての料理をご紹介しちゃいます!
お腹が減るかもなので、スナック菓子をとなりにご用意いただき、ご笑覧くださいw
目次
いざ、会場へ
まず、入場用のチケットが必要です!(料理代は含まれない)
japotinaたちは事前に購入していました。
値段は、曜日によっても変わりますが、土日参加でも大人一人800円程度!やすい😍
いざ、会場へ向かうためタクシーに乗り込むっ🚕💨
30分程度乗ったら、会場に到着!!
張り切ってタクシーを降りたら・・

ショックな光景が。しかもこのなんもない感じ、いかにもペルーっぽいw
もう少し進むと・・
UBER待合所・・!
普段、UBERを使っているjapotinaたちは、おどろき。

無料でスマホの充電も可能で、ここで座ってのんびりUBERを呼び、到着するのを待てるらしい。帰りには使わなきゃっ!
海外旅行いく際は、必需品のUBER!
規制ばかりの日本ではこんなに画期的なサービスが使えないなんて、残念過ぎですね。。。
まるで、Eメールが開発されたのに、ずっとファックスを使っているようなそんな取り残され感かと。。。
・・なんて考えながら、もう少し進むと、

そして、じゃーん!
会場とうちゃーーーく!
と、いってもまだガラガラ。
現在、午前11時。
激混みと聞いていただけに、ひょうしぬけ🙄
ちゃんと会場内に、簡易病院も設置されていました💡
そして、到着後に最初にすべきことは・・
チケット購入!!
会場内で料理を購入するには、こんな特別なチケットが必要になります。
いくらかまとまった金額を両替しましょう!
japotinaはたちは二人合わせて80ソレス(2,500円程度)を両替しました。少ないかなと思っていたけど、お腹いっぱい食べて、最後はちょっとばかし余ってしまうほどでした🍄
どこのお店もだいたい一皿が15ソレス(450円程度)です。
お店によっては半サイズがあり、半サイズは8ソレス(300円程度)。
japotinaたちは結局ずっと半サイズを買い、ちょこちょこいろんなものを食べていきました〜🐷

まずは、会場が空いてるうちに、グルーっと回って観察することに。
会場の地図
とにかくめちゃくちゃ巨大っ!
しかもなぜかアフリカ大陸の形w

食事編
まずは色々見ながら、どの料理は必ず食べたいか、彼とjapotinaはそれぞれ優先順位をつけていきました。
そうじゃないと食べたいものから食べ始めたら、すぐにお腹いっぱいになってしまうのは目に見えていたから😑
だって、どれも本当においしそうなんだもん!
そして徐々に会場も混んできた!

記念すべき最初の食事

と思い、スープ売り場に向かう途中・・
ん??

キヌアアイス?!
見つけちゃいました・・
まさかのキヌアアイス。
しかも、おもしろい機器を使ってる!!
グルグル回してアイスクリームを作ります。
・・とパシャパシャ写真を撮ってたら、味見をすすめられ3種類全て味見しちゃいました😋
この機器でグルグル作るアイスクリームは、キンキンに冷えていないため、冷た過ぎず食べやすい❗️
しかもキヌアアイス、味が優しく、おいしいっ!
ということで、記念すべきMisturaでの初めての買い物は・・
キヌアアイス!
まさかのw
肌寒いとか言ってたのに、アイスにいくという・・ww
しかもこのブースは人気で、どんどん人が集まってきていたので、今買わないと後では買えないかも!と変なプレッシャーもありましたww
定番セビーチェ
肌寒い中アイスを食べたjapotinaは、アイスを食べ満足し、スープを断念することに。
というのも、ペルーのスープにはいつもパスタやジャガイモがたくさん入っているので、

と、食いしん坊なりに戦略を立て直し、潔くスープはなしに!
ということで、ペルー料理の定番セビーチェを食べることにっ!
セビーチェ売り場へ向かいます💨
ずらずらと、ここはすべてペルー全国のセビーチェ有名店です🐟✨
どこのお店にするか決めきれないので、とりあえずなかなか行けないペルー北側の海が綺麗な街にあるレストランのセビーチェを食べることにしました。
人も多く、人気店??
だーん。
これがceviche(セビーチェ)だ!!
生の白身魚を、塩・ライム・ペルー唐辛子であえたペルーの定番料理です。
付け合わせは色々ありますが、このお店では魚のフライでした。
ちなみにセビーチェは、生魚を食べる日本料理からの影響を受けてできたそうです😗

名店のカラプルクラ
お次はjapotinaの彼が食べたいと言ったカラプルクラ!
まずは売っているお店へ・・
ここで売っているらしい。すでにけっこうな人が並んでました。
お店の側面には大きな看板が・・!
と、思っていたら!

しかも後で知りましたが、どうやらこのおばちゃん、なかなか有名らしい😆
carapulcra(カラプルクラ)
カラプルクラは、海岸沿いのイカ市発祥の料理だそう。
>>関連記事:リマからバスで4時間のIca(イカ)へ。これが本物のオアシス観光だ!

ジューシー豚肉
カラプルクラのお店の隣には・・
caja china(カハ・チナ/中国の箱)という調理具を使い、長時間かけてつくる焼き豚。
中国の箱という器具は、どうやらキューバに移民した中国人たちが開発し、南米に広まった調理器具のようです。
この中国の箱で作る豚肉を一度だけ食べたことがあったjapotinaは、もう匂いにつられ、抵抗できずにお買い上げ。

皮はパリッパリで、せんべいのように食べられちゃう
豪華ハーブティー
ここら辺で、

ということで、飲み物のお店を探したら・・
なにここー!!
オーナメントがかわいー
どうやらフルーツも入ったハーブティー店のようです!
わたしたちは、上のGOCTAというティーに決定(消化にいいらしいからw)
早速、にーちゃんたちが作り始めますっ!
テーブルにはこんなハーブたちが・・
いきなし・・
はちみつトバトバ〜
最後に・・
丁寧に飾り付けして・・
完成!!
フルーツもふんだんに入っているので、とにかくフルーティーで香りもよく、おいしかったです!

高山料理プカ
この頃にはすでにお腹いっぱいのjapotina…
食いしん坊ペルー人彼は、次のお目当ての料理を目指すっ💨
どうやらリマでは食べられない高山料理を食べたいのだとか。
お姉さんかわいい
そして、彼が頼んだのはこれ!
puca(プカ)という料理!


その他の料理
ここからは今回はお腹いっぱいで食べられなかったけど、ペルーで有名な他の食事をご紹介〜!
(デザート編はこのあと続きます!)
cerveza artesanal
(セルベーサ・アーテサナル)
クラフトビールコーナー!
ペルー人もビールは大好き!!
彼はあまりビールを飲まない(ウィスキー好き)ので、ビール好きなjapotinaも遠慮しちゃいましたが(お腹いっぱいだったしね)、

anticuchos(アンティクーチョス)
ソースをからめて、牛の心臓(ハツ)を串焼きにするペルーの高山料理!

本当は食べる予定だったけど、思った以上にお腹いっぱいになってしまったので、断念😭
えぇ・・お気付きですか?
これもペルー定番料理のcuy(クイ)の丸焼き。
クイってなにかって・・
食用モルモット!!

衝撃ですよね・・。
ペルーの文化にとってモルモットで古代から大事な動物で、食用は食べますが、食用じゃないモルモットはペットだったり、ペルーの伝統文化である魔女や魔法使い(?)が、占いで使ったりもします。


chancho al palo(チャンチョ・アル・パロ)

チャンチョ・アル・パロもペルーで有名な料理のひとつです。
豚肉を網焼きにして焼き上げます。
Misturaでも人気な料理のひとつで、長蛇の列ができます。

デザート編
みんな大好きピカロネス
お腹いっぱいでそろそろデザートモードなjapotina。
この赤白なフードスタンドは、ペルーのどこでも見かけるデザート売り場です
一般的に、ペルースイーツを売ってるスタンドはdulcería(ドゥルセリア)と呼ばれてるのですが、ピカロネス(ペルードーナッツ)を売ってるスタンドは、わざわざpicaronería(ピカロネリア)と別名があるくらい、ペルー人みんな大好きなピカロネス!
じゃーん
これがpicarones(ピカロネス)!
通常は右側の黄色いのがピカロネスです。
ここでは特別に左の紫色のピカロネスを売っていました!なんと、ブルーベリーが入ってるんだとか!!

と、ペルー人彼もおどろくほど。さすがMistura。
ピカロネスは、普通のドーナッツに見えるけど、実はぜんぜん違って、ペルー特有のジャガイモの一種が練りこまれているため、すご〜くモチモチしていて、ピカロネス自体はまったく甘くないんです!!

甘くないので、ハチミツやシロップをかけて食べます✨
今回、japotinaたちは南米のパッションフルーツ・マラクヤのシロップをチョイス!
酸味と甘みがからみ合って絶妙!!
めちゃくちゃおいしかったです。
ピカロネスはペルーの定番デザートなので、これまでも何度も食べてきましたが、やっぱりMisturaで出店するだけあって感動するほどおいしかったです。

またここのピカロネスが食べたい!!!!
あ、ただピカロネスはシロップがかかっているため、手がベトベトするのでナプキンは多めにもらいましょう💡
初めて食べたクレモラーダ
彼が「食べたい!」と言い、向かった先には・・
cremolada(クレモラーダ)!
フルーツをふんだんに使った、シャベートのようなかき氷のような・・
なんとも言えないアイスの一種でした。
以前にも紹介したグラナダディーヤ味やルクマ味もありましたよ!
彼が選んだのはfresa(フレサ/いちご)とpiña colada(ピニャ・コラーダ)!

最後はエモリエンテ!

というレベルに達したので、最後はやっぱりこれ!
emoliente(エモリエンテ)
ペルー的漢方?のようなもので、以前こちらの記事で紹介しました☘️
ペルーにいれば、どこでも飲めちゃうエモリエンテですが、ここはMistura!!やっぱり特別だった!
じゃーん
なんと、インカ・ムニャ(高山ハーブ、消化に良い)、モリンガ(生命の木とボードに書かれてる)、アグアイマント(抗酸化作用、ミネラル)と好きなスーパーフードをチョイスして、エモリエンテに入れてくれるそうです!!

ということで、japotinaは日本でも人気になりつつあるモリンガをチョイス!!
小柄のお姉さんがいろんなエキスをカップに入れて・・
最後にカップの中身をカチャカチャと混ぜて・・
カップに注ぎ直して完成!
ばーん
モリンガ入りエモリエンテ!!
あったかくてホッとし、心にもお腹にも優しい味でした

しかも元ルイ・ヴィトン勤務で美女と話題な(!?)japotinaの友人Sawakoも毎朝摂取するというオーガニック・モリンガはこちら!
このモリンガが良いらしい。 詳しくはこちらのSawakoのブログに書かれてますよ!
朝の幸せタイム!幸せな習慣を作ると、毎日が楽しくなる♫アラサー女子、フリーランス。もっと自由に、私らしく!

その他デザート
すごーーーく気になったのに、もはやお腹いっぱいで諦めたのは、こちらのチーズアイス!!

Misturaのマーケット
さぁ、もうはちきれんばかりにお腹いっぱいになったので、最後はMistura内のマーケットでお買い物!

とにかくペルーの特産品がここぞ!とばかりに集結!
その数なんと330点以上!すごーい。
キヌアでつくったパンだったり・・
(奥に飾られているおじさんパンとか、リャマパンとかかわいい!)
ハーブ屋さんだったり
お茶屋があったりします。
パイナップル緑茶が売られてました😳
右手前にある青い箱は、コカティーですね。そうです、コカインの原料となるコカ。でも、コカ自体には依存性も有害性はありません。ペルーでは、特に高山地域でコカ茶が飲まれています。高山病に効くらしい。
写真を撮りそびれましたが、japotinaはこのヤギのミルクで作ったヨーグルトを購入!

でも、3日くらいするとすぐに特有の匂いが発生しちゃうそう。長期保存はできないそうです。
他にもコーヒーとチョコレートに特化したコーナーもありました!

イベント
Misturaの会場内には、特別イベントなどが開催されていました!
かわいくないマスコットたちがパレードしてたり・・
スーパーフードのレクチャーしてたり
お兄さんが手にしているものが何かは忘れましたが、このとき、第六の味覚:umami(旨味)をペルー人必需品の「味の素」を例に出して、力説してました。

最後に:2017年のベスト
以上、長い長い記事を最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!
今回食べた料理の中で、一番おいしかったものは・・


人生で初めてのMistura、最高でした!
またすぐにでも行きたい!!

と、今から息巻いてるjapotinaでした😤
ちなみに帰り際に、撮った写真。
到着時に撮影したのと同じ場所!
やっぱり激混みは本当だった!!

さて、ペルー料理いかがでしたでしょうか?
おいしそうでしょ?

おまけ
Mistura内でもらった前掛けを使って・・
風がビュッ
ふわっ
(ナチュラルな変顔)
スーパーハポティーナ!!!
¡chao!
コメントを残す